darukatsu

【東芝】石窯ドームER-XD7000を半年使ったレビュー

去年オーブンレンジのオーブン機能が使えなくなり、新しく買い換えようと決めた。

日常的にパンやお菓子を焼く趣味があるわけではないので、オーブン機能が使えなくてもすごく困るわけではなかったけれど、たまにピザを焼く時に困った。
我が家には他にもデロンギのピザ用オーブントースターがあるんだけど、予熱に時間がかかるし焼くのにも時間がかかる。
クッキーを焼いてみたらムラがすごかった。

スペアリブ等のオーブン料理も作りたいし、オーブンレンジを探すことに決定。

そして数ヶ月熟考して下調べをした結果、東芝の石窯ドームER-XD7000を購入した。
半年使ってみてとても気に入っているのでいざPRレビュー。

オーブンレンジに求めるもの

壊れてしまったオーブンレンジは日立のもの。
十数年問題なく動き、庫内の広さもちょうど良かった。

昨今のオーブンレンジはオートメニューがすごく豊富で、どこまでも追求した機能が付いている模様。
まずは私がオーブンレンジに求めるものを考えてみた。

冷凍肉・冷凍ご飯の解凍の質

古いレンジは冷凍ご飯を解凍する時、アツアツまで温めると底の部分のお米がカチカチになってしまっていた。
おそらく加熱されすぎてしまっていたんだと思う。
お皿に乗せても改善されなくて、固くなってしまった部分は捨てていた。(ゴメンナサイ)

我が家はパックご飯をストックしてはいないので、代わりに冷凍ご飯をストックしている。
チャーハン、オムライスやドリアを作るときはもっぱら冷凍ご飯を使うし、急遽ご飯が足りない時は解凍したご飯でも美味しく食べたい。
なので冷凍ご飯の解凍性能は重要だった。

それと同じく、お肉の解凍機能。
刺し身を冷凍して食べることはほぼないけれど、お肉はお得な大量パックを買って余ったり、急遽外食が入ったりすると解凍も多々。

また、毎朝お弁当に冷凍食品は使わないため、お弁当分のお肉やエビをあらかじめ取り分けて冷凍しておくことも多い。

レンジによってはちょっと火が通ってしまったり、火が通るまではいかなくても脂分が溶けてしまうこともあり、ここも重要視したかった。

おかずあたため性能

テレワークの夫と部活DK、不規則生活のJDがいるため、昼も夜も食事の時間が家族でズレることも多々。
今のレンジはどれも、【あたため】ボタンワンタッチで適温に温める機能があたりまえ。
私以外はあたためボタンしか使わないので、この機能の違いも見ていきたい。

芋類・野菜のレンジ調理の質

コロッケやポテトサラダを作る時、蒸した方が美味しいのは知っているけど面倒。
できればレンチン一発で済ませたい。
潰してみたら硬かった、加熱しすぎて一部固くなった等は、たまーに程度なら受け入れるけど、できれば8割ぐらいの確率で美味しくできて欲しい。

また、我が家はブロッコリーはレンチン派なのでそこも重要。
ナムルを作る時のもやしや、春雨サラダの人参等も均等に火が通って欲しい。

ピザやパンを焼く時のオーブン性能

ピザやパン、頻繁に焼くわけではないけれど、自宅で作ると自己満足というスパイスが加わってとても美味しく感じるので、たまーに作りたくなる。
予熱までにかかる時間も大事だし、焼きムラはできれば少ないほうが良い。

更には自宅で家族でピザを食べる時なんかは、焼き立てを食べたいけど一枚一枚焼けるのを待つのはイヤ。
なのでピザ一枚がサクッと焼けるほどの火力も重要。
そして上だけ焦げ目が付いて生地は柔らかすぎたりしないよう、庫内のMAX温度も気になるところ。

肉類やグラタン等を焼く時のオーブン性能

オシャレさではなく簡単さでスペアリブやラザニアを作りたい我が家。
ラザニアやグラタンはわりとオーブントースターでも見張っていれば上手に焼き色をつけることができるけれど、肉料理はそうもいかない。
数年前まで住んでいた賃貸のキッチンにガスオーブンが付いていたため、肉をオーブンで焼くことの簡単さ美味しさを知ってしまったワタクシ。
ぜひこのポイントもしっかり見ていきたい。

4社で比較

シャープ ヘルシオ

言わずとしれた、お高いオーブンレンジの第一人者(?)
さすがに歴が長いだけあって、評判を調べてみても解凍機能や温め機能の評価は高かった。
唐揚げとかの揚げ物を、油を使わずにヘルシーに作れることがウリなイメージ。
揚げ物はしっかり油で揚げたい派なので、この利点は活かせそうにない。
値引き率もそんなに高くなく、どうしてもヘルシオじゃなきゃ!とは思えず。

ただ、ヘルシオを使ったレシピはネット上に膨大にありました。
過熱水蒸気調理をしたい人には一番おすすめなのかな。
前にヘルシオを活用してるママ友のお家でごちそうになったチキン、めちゃ美味しかったー。

パナソニック ビストロ

調べていて、レンジ性能が高いイメージ。
レンジのみ!みたいなレシピが好きな人には向いてるのかも。
ヒートグリル皿という、溝があるプレートで上下両方からの火力で焼くため、ひっくり返さなくても美味しくグリルできちゃうのがウリの機能な模様。

日立 ヘルシーシェフ

レンジ機能にしろオーブン機能にしろバランスが取れていて、特出した機能があるイメージはないけれど、求めるものがはっきりしていない人にはおすすめ。
なによりも機能はしっかり揃っているのにお値段が他に比べてお手頃!(調べていた当時)

東芝 石窯ドーム

購入当時、ヘルシオの次にお値段が高かった。
また、半導体不足の影響による在庫不足の直後だったため、量販店もそこまで値下げしてくれず。
でも。
(大して頻繁に焼かなさそうなのにも関わらず、)パン教室の先生方がこぞっておすすめしていて。
予熱までが早くてピザもめっちゃ早く焼けると聞き、何よりも名前。

石窯ドーム

どっからどう考えても美味しく焼けそう。
しゃれおつイタリアンで出てくる、カリカリのピザ焼けそう。
作り方知らんけど、サワードゥとか美味しく焼けそう。

たくさん調べた割にはだいぶ安易な理由で決めた。
だってどこのレンジも優秀だったし。

石窯ドーム3000 5000 7000 比較

石窯ドームに決めたのは良いけれど、迷ったのはどの型にするか。
数字が上がるにつれて機能もお値段もぐんぐん上がっていくのだけれど。

まず、3000と他2つの5000&7000との間には大きな溝があった。

  1. オーブンの最高温度 3000は300℃、ほか2つは350℃
  2. レンジのあたため機能 3000は8つ目赤外線センサー、ほか2つはねらって赤外線センサー。(違う料理、違う皿の料理を同時に適温にあたため可能)
  3. 加熱水蒸気を使ったハイブリット調理 3000は自動メニューのみ、ほか2つは手動でも設定可
  4. 3000には深皿パンがなし
  5. 発酵の温度設定 3000は40℃のみ、ほか2つは30℃から45℃まで4段階
  6. 自動掃除機能の所要時間の違い。

こんな感じでわりと違うため、まず3000が脱落。

5000と7000の違いは、Iot機能、スマホ連携、登録レシピ数の違いぐらいだから、正直5000でも良かった。

でも。

購入時、5000が人気だったせいか、楽天のポイントバックもあり、3000円ぐらいしか価格が変わらなかったため7000を購入!安易!

レンジ機能レビュー

解凍機能

スーパーでお肉を買うとき、あなたはどのサイズのパックを買いますか?
100g198円の小パック?100g178円の中パック?
いいえ。100g158円の大パックです。小分けして冷凍&解凍です。

そもそも解凍機能は他社の方が優れていそうだったので、ここはあんまり期待していなかった。
でも解凍にも種類があり、慣れてくると強め弱めの設定もドンピシャでできるように。

スチーム全解凍は正直使ったことない。

冷凍ご飯を解凍してくれる機能も優秀でちょうどよく解凍してくれるので、もう固くなったりしない😏

あたため機能

おかずを温めるねらってセンサーは本当に便利。
DKの部活やJDのバイトで家族のご飯の時間がバラバラになることが多い我が家。
お皿に盛りさえしておけば、このレンジは2皿同時に入れても両方適温にしてくれるから、子らは自分のおかずをレンジに入れてあたためボタンを押すだけ!
お皿がアチアチになることもないから、サッと取り出せる。
結果、母は起き上がらなくても良し!

そしてこちらの揚げ物温め機能。
付属の網と角皿を使い、更には給水タンクにお水を入れて使うもの。
(親切に一番下に使うものとか注意書きが表示される)
たまーにスーパーのお惣菜のお世話になるんだけど、この温め機能で揚げ物も揚げたてみたいに。
サクサクにするのに水蒸気使うのほんと不思議だけど、お惣菜の独特の油臭もちょっとやわらぐ優れもの。

ちなみにパン類も同じように水蒸気で温めるんだけど、しっとりフワフワ。
パン種も選べる。

調理機能

よくある簡単レンジ調理レシピ、私は肉類をレンジで調理するのは好きではないので使わないけれど、野菜はレンジを使うことが多い。
アクの少ないものはもっぱらレンジ。
じゃがいももさつまいもも、火を通しすぎずしっかり加熱してくれるので、あれ?まだ硬かったってことはほとんどなし。

ブロッコリーなどは使う料理によって火の通し具合が変わるけれど、それも弱め強めで簡単に設定できる。
(ちなみにスマホみたいに直接画面をタップするのがこれまた便利。)

オーブン機能レビュー

さて。石窯ドームを選んだ一番の目的であるオーブン機能。

購入時にそんじょそこらのレシピ本より分厚いレシピブックがついてきたんだけど、すでに主婦歴の長いワタクシ、ネット上でもお気に入りレシピがけっこうあって、レシピブック使うかなー?と思ったのだけど。
このレシピたち、けっこう美味しい!
深皿パンを使ったパエリアとかよく作るけど、具材セットして自動メニューをポチるだけなのに、水分量もちょうどよくて、上の具材もグリルされてて、本当に優秀。
何度作ったことか。
ちなみにこの深皿パンという物体、本当に便利で、ラザニアやグラタンも美味しくできてスルッと洗えるので必須。

レシピではない、おまかせ焼きは自分のお気に入りのレシピで焼くときに便利。
センサーの機能の進化ってほんとすごい。

でもって一番の目的のピザですが。

予熱あっという間!焼けるのもあっという間!
四人で食卓を囲んでいて、どんどんピザがこんがり焼けるから待たずにアツアツ焼き立てピザが食べれるの。
しかも自作ピザ生地でも市販のピザでも、底面までしっかり焼けます。
さすが350℃!

ちなみにレシピブックに載ってるパンやベーグルも何度か焼いたけど、こんがり加減が本当に素晴らしくて、パン教室の先生方がおすすめしてたのも納得。
レシピブックのベーグルに、レンチンして潰したかぼちゃを混ぜて焼いたり、いろいろアレンジもしてます。
(そもそもアレンジもたくさん載ってる)

7000を選んだことで登録レシピ数も倍以上になっているので、全く同じレシピではなくても似たようなものを選べるので本当に簡単。

結果として、石窯ドーム、おすすめです!

ちなみに今は新機種になっている模様。

主婦でも英語が話せるようになりたい

実はワタクシ、現在英語にぜんぜん関係ない仕事しかしていないけど、元英会話講師。

子供向けの英会話教室だったけど、常々お母さんたちも一緒に学ぶ機会があったらいいのになと思っていた。


でも母親としてはできれば習い事にかけるお金は子どもたち優先にしたいもの。
子どもたちが小さい頃は興味を持ったいろんな習い事をさせてあげて、更にはその送り迎えに走り回っていて自分自身の習い事の固定の時間って取りにくい。
子どもの習い事ってレベルアップしたりするとクラスの曜日とか時間が変わったりするし。

かといって、夕方お子さんと一緒に英会話教室に通うというのも他にお子さんがいたり夕飯の準備があったりで難しい。

そんなお母さんたちに向けた自宅でのおすすめの英語勉強法。

学生時代に英語が苦手だったけど大丈夫?

「学生時代の英語なんてほとんど覚えてないし、むしろ苦手だったから才能ない。」
多分大人の半分ぐらいが自分でそう思ってる。

でも考えてみてほしい。
すごーーーーーーーく勉強が苦手で偏差値30ぐらいで進学も諦めた人も、日本語は問題なく話せる。

それと一緒で英語圏に住んでいたら、コミュニケーションに影響する特別なハンディキャップさえなければ、どんなに勉強ができなくても英語で話すことができる。

日本に住んでいても、家族が全員英語で学校もインターで外国人の多い街に住んでいたら、主軸の言語は英語になる。

要は慣れ。インプットとアウトプットで英語に触れる機会が多ければ多いほど、英語に慣れることができる。

では英語を喋る外国人の友達もいないこの普通の日本の環境でどう学んで行くか。

ローマ字の記憶を捨ててフォニックスから

小学校や中学校で一生懸命習ったローマ字。
固有名詞にしか使わないので脳からちょっとの間消して欲しい。
日本人はローマ字がしっかり根付いてしまっていて、英単語を発音するときに逆に難しくなってしまう。

例えば、Bananaという単語。ハイ、バナナです。
これをローマ字読みで発音すると、

BA () NA () NA (

という形になって、子音と母音がセットの3文字の単語になる。

これが、フォニックスで考えると、子音にも音があり、母音にも音があるという考え方になる。

Bはブと発音する時に口を震わせる、どっちかというと短くブッと発っした音になり、
Aはそのまま(ちょっとエが混ざったようなア)、
Nは下を上顎に付けて離す時に発生する音になる。(ヌとナの中間みたいな。)

そこで、B-A-N-A-N-A を一つ一つ音にして発声してみて欲しい。

ブッ ア ヌ ア ヌ ア みたいな発声になるはず。

それを何回も繰り返して早く言うと、ハイ、Bananaの完成。

他にもサイレントeとかイレギュラーなルールはいっぱいあるんだけど、とりあえず基本の発音ができるようになると、読める単語が格段に増える。

はい、ではそれを意識して読んでみましょう。

apartment

assistant

badminton

blank

ちょっとかっこいいでしょ?
しかも、全部聞いたことある単語。
子どもたちも、こうやって発音してみると知ってる単語だと気づくことがちょくちょくある。
苦手意識を和らげることに繋がるよ。

フォニックスを覚えるなら歌がおすすめ。

ものまねをすることで上達する

よく、英語の上達のために海外ドラマをおすすめしているのを見る。
でも正直、初心者が見たとて日本語字幕を追ってしまい、何も耳に入らない。
ある程度喋れるようになっていれば、言い回しとか素敵な喋り方のお手本になるし、いろんな国のいろんな英語があるので聞き取りの練習にもなるんだけど。

初心者はYoutubeの英語のレッスン動画でもいいんだけど、できれば短い方がいい。

そこで、Tik tokの出番。
「英語」で検索して気になる動画を開いて貰っても良いけれど、おすすめはこの

留学ボイスさんのTik tok

よけいな前置きとかも一切ないので、開いてすぐ練習できる。
聞いてマネする。マネしてると簡単にお口から出てくるようになる。
あら不思議。

【留学する前に知っておきたいフレーズ】とか【ネイティブが毎日使うフレーズ】とか、実際によく耳にするフレーズがたくさんあって、お子さんと一緒に練習していいレベル。
(ネイティブ英語の項目で観れる)

これを何回か見ておくと、自分のTik tokのおすすめ動画にもちょいちょい英語動画が出てきだすからちょうどいい\(^o^)/
練習はTik tokがおすすめ。

文法は覚えてる範囲で使えば大丈夫

おじいちゃんおばあちゃん世代でない限り、中学時代に勉強したおぼろげな文法で大丈夫。
伝わればいいんだし、練習していくうちに文法は身についていく。

私自身、学校の英語の授業は得意な方だったにもかかわらず、現在完了形(I have been to とか We have known each otherとか)やthea(an) の使い分けがあやふやなままだった。
なんとなく理解し始めたのはアメリカに住みだしてから。

とりあえずは伝える努力をすることに慣れること。

テレビとかで外国人が一生懸命日本語を話しているのを観るとなんだかかわいく思えるでしょ。
あれと一緒なんです!

そう、練習する私達はカワイイ!

すらすら短文を喋れるようになってから、かっこよさを求めて長い文や正しい文法の文にしたらいいんです!

練習を積んだら次なるステップへ

動画で練習し続け、ご主人やお子さん相手に謎に英語を投げかけてドヤ顔することに飽きたら次のステップへ進みましょう。

生きた人間相手の会話の練習。

ここでおすすめなのが、オンライン英会話。

30分ぐらいの短い時間で、しかも不定期に自分の都合の良いタイミングでレッスンができる。

実際私もオンライン講師として登録してるけど、びっくりするぐらい安い。
私達講師の給料も安い。
世界中の講師たちがいるので時差の関係上夜中でもレッスンしてもらえるところもある。

日本語講師にするか英語講師にするかはあなた次第。
緊張するようならぜーんぜん日本人でOK。
ネイティブの発音なんてどのみちオンライン英会話程度では身につきません。
必要ないし。

あなたの貴重な30分間を濃い時間にしてくれる人を選びましょう。

  • 楽しく進む良いテンポ
  • 聞き取りやすい声
  • シンプルな言い回し
  • ラスト10秒までぎっしり使ってくれる

そんな講師がおすすめ。

ビジネス英会話の達人とか、めっちゃおしゃべりなネイティブとか、そんな達人たちは必要ないと思う。
聞いてるだけなら動画でいいし。

いかにあなたを喋らせてくれるか。

楽しい講師が見つかったら、たくさん練習しましょう。

そしてゆくゆくは海外旅行に行って身につけた英語で楽しみましょう!

サンフランシスコ発!世界中の英語学習者に選ばれる【Cambly】

高校受験と志望校とMonoxer(モノグサ)

今年高校に入学した我が家のDK。

去年受験生で、普通の公立中学から都立高校に入学した。
入った高校は上位校と言えるレベル。

そんな息子、頭が良かったわけでもないし、内申が高かったわけでもない。
息子より内申が低い子は高校にいるんだろうかってレベル。
だってV模擬の志望校の判定表に、息子の内申点は載ってなかったから。

そんな息子の受験記。

小学校 塾という名の監獄

といっても、我が子が塾で監獄気分を味わったわけではない。
息子は小1からとあるスポーツをやっていて、そこまでガチだったわけではないけれど満喫していた。

その頃周りの同級生たちも習い事をしたりしていたのだけれど、半分以上の子たちが塾なり公文なりに通っていたと思う。
むしろ勉強系に何も通っていない子の方が少数派。
中学受験が当たり前になってきた今、「そこまで中学受験に本腰入れてるわけではないけれど、やっておいて損はないし。」ぐらいのご家庭が多かったように思う。

当の同級生たちは、「塾の宿題終わってないから遊びにいけない」「塾があるから遊びに行けない」「中学受験するからスイッチ買ってもらえない」等、こぼすこぼす、グチの数々。

それを聞きながら、我が子は心に決めたそう。
一生塾には行かないと。
彼の中では【塾=監獄】になった。

高学年になってスポーツの方で選手コースに入れてもらえることになり、更に遠ざかる塾。
そのまま中学に入学した。

思うような内申点を取れない中1・2年

ちょっとプライドが高めな我が子。
小学校時代に宿題を忘れて怒られたり残らされたりしている友達を見て、提出物は真面目にこなしていた。
テスト勉強も本人任せだったけど、社会科系や理系の教科は自分で暗記の勉強をしてたもよう。
テスト自体は平均点以下を取ることも少なく、提出物の出し忘れもなかった。

我が家の方針としては、”無理やりやらせてもやらないだろうから、本人の意思次第。やる気になったことは全力でサポートする。”だったので、ゲームやっててもYouTube見てても怒らなかった。
(怒る権利がないぐらい怠惰な母だし。)

とはいっても、仏のような心で見守れるわけではなく。
イライライライライライラしながらひたすら我慢した。

そんな息子、提出物はほぼA評価でテストの点数も平均点より20点以上高い点数を取っても、通知表には3が並んでいた。

本人が不満に思っていたため、三者面談で確認してみたところ、やはり「積極性が足りない。手を挙げたり質問しにいって。」とのこと。
うちの中学自体が特に内申厳しくて有名だったこともあり、そこは親子共々諦めた。
だって性格的に100点取るより難しいし。

やっと塾に行く気になった中3

部活動の引退が近づいた7月、突然塾に行くと言い出した。
部活の友達が入っている塾。
他の塾もいろいろ見てから… 
なんて考えは一切持たずに即電話して即申し込みにいった。
気が変わらないうちに。

やはり周りで塾に行っていない子なんていなくて、焦りを感じたよう。
ちなみに1学期の成績は相変わらずほとんど3で4がチラホラ。

下夏期講習直前に入塾し、夏期講習で勉強漬けの日々。
でも仲の良い友だちも何人もいたのでわりと楽しそうに通っていた。

志望校なんて決まってなかったし、高校名なんて全く知らなかったと思う。
だいぶ周りから遅れを取ったスタートとなった。

志望校が決まった

中3の夏に志望校が決まってないのはヤバいとのことで、

  • 塾のおすすめ都立高校
  • MARCHの付属高校
  • 私立進学校

の学校見学や説明会の予約を取りまくり、父子を放り込んだ。
私はもちろん行ってない。夏は暑いから出たくない。
合同説明会的なものも行って、何校か話は聞いてきた。
志望校も併願校も、二学期は成績が上がる前提で強気の設定をした。

3者面談で、高すぎる志望校に不安を隠せない担任。
「もし上がらなかったら…」の話ばかり。
まあ実際、事前に資料申込とか説明会に行ってないと併願取れない学校もあったりで、念のため上がらなかった時のために少し下の学校も行った。

2学期の中間期末は自らよく勉強していた。
テストで90点以上取っても相変わらず3が並ぶ副教科にはだいぶ腹がたったけど。

Monoxer(モノグサ)との出会い

塾に入ってすぐ、息子のスマホに強制的にアプリが入れられた。

その名もMonoxer(モノグサ)。

Monoxer 公式ページ

よくある学習アプリで5教科分の問題が載っている。
生徒の正答率によって問題が変わるらしく、苦手な分野はしつこくしつこく出てくるそう。(息子談)

このアプリ、普通の学習アプリとひと味違うのが、

塾が学習状況と進捗状況を確認できること。

そのため、ある一定の進度をキープしていないと塾に呼び出されるか残されて、ただひたすらMonoxerを解かされる。

よくある学習アプリ、入れたはいいけどやらないお子さんがほとんどなはず。
この手法、ほとんどの子がやるしかなくなる。

もちろん毎日毎日ヨギボーの上でMonoxerをイヤイヤやり続けた息子、偏差値爆上がり。
受験は暗記とよく言うけど、本当にそれを実感した。
本人も断言する。Monoxerを塾が強制してなかったら受かってなかったと。

V模擬の判定が最後までC判定だったこともあり、ゲームをしつつも通常の勉強もかなり頑張っていた。
Monoxerは最後の最後までやっていた。

高校入学後の成績は?

入試の得点を開示請求したけれど、内申が低かったにも関わらずかなり余裕を持った点数だった。
そのおかげか、高校入ってからのテストも真ん中より下回ることはまだない。

でも。

多分まだMonoxerの恩恵が続いている。
きっともう切れてしまう。

もちろんもう塾は辞めたのでMonoxerはしていない。
なんなら部活しかしていない。

大学入試もぜひチェックががっつり入る学習アプリを使った塾を選んで欲しい。

中学講座

ベッドのマットレスの寿命が過ぎてたからベッドをやめてみた

歳と仕事のせいだと思っていた腰痛があった。
でもふと気づいた。私のマットレスだけ腰が沈んでる…
よく考えたらそのマットレス、自分たちで買ってない(実家から持ってきた)レベルで古い。
そりゃ腰も痛くなる。

そもそもベッドのマットレスの寿命ってどれぐらい?
マットレスメーカーによると5〜10年って言うけど、だいぶ幅広い。
しかも5年にしても10年にしても、大物で捨てるの大変な上に買う時の値段は高いから、なかなか踏み出せない。
でも明らかに、腰が沈むマットレスはあかーん。

というわけで、マットレスを買い替えようという話になった。

次は何を買うか問題

大物も大物、特大ゴミであるマットレスの捨て方を調べてたら憂鬱な気分になった。
新しいものが届いてからじゃないと寝る場所がないので、まずは次のマットレスを選ぶことに。

選択肢は3つ

  • 新しく同じサイズのマットレスを買って置き換える
  • 大して出番のない来客用敷布団を使う
  • ベッドごと捨てて折りたたみ式のマットレスを買う

新しく同じサイズのマットレスを買って置き換える?

元から布団で寝る習慣のない我が家。
しかも夫も私もお昼寝大好きで、いちいち重たい布団を出したり畳んだりはしたくはない。
ベッドなら万年床だし寝心地もいいし、当然ベッドでしょ。
と思っていた。

今回マットレスの捨て方を調べていたら、やたらと目についた衝撃的なワード。

ベッド 断捨離

10年ぐらい前から始まった断捨離ブーム、ミニマリストと名前を変えて「最初から物を持たない」流れとなっている。
断捨離って服とか食器とか余分にあるものを手放すイメージだったけど、まさかベッドとは。
みなさん、手放したあとは布団や折りたたみマットレスに移行しているよう。

そこで私もベッドのデメリットを考えてみた。

  • ベッドフレームと壁の間や下にホコリがたまる
  • マットレスパットとボックスシーツがわりと洗濯でかさばる上に畳みにくい。
  • にゃんこ達が粗相してもどうしようもない(2回ぐらいある。拭いてファブリーズぐらいしか対処法なし)
  • フレームと合わせて部屋のほとんどの面積を占める
  • 価格が高い

けっこうあったわデメリット(・∀・)

調べてる中で、小さなお子さんが年子でいる家庭は連結して広大な睡眠スペースを作れるマットレスを使っていたりするみたい。
↓こういうの。

そうだよね。子供ってあっという間に大きくなるから、個々の部屋を持ったりして生活スタイルも変わるしね。

いろいろな家庭のいろいろな暮らし方を見て、うちもちゃんと考えてみようと思った。

大して出番のない来客用布団を使う?

この方法ならかかるのは現在のベッド&マットレスの廃棄費用のみ。
コスト的には一番抑えられるし、普段はしまわれているものだからまるっとベッドのスペースが空く。

でも。でもよ…?

ベッドと被るけども…

この来客用布団買ったの何年前よ?あれ?買ってなくない?

実家から持ってきたわ\(^o^)/

これも買い替え必須だったわ。でも大して来客来ないし。
しかも敷布団って布団の下にもう一枚マットレス敷かなきゃだし、めんどくさい。
とりあえず、この布団で寝る案はボツ。

ベッドごと捨てて折りたたみ式のマットレスを買う?

巷のミニマリスト達の多くが選んだこの道。
折りたたみ式マットレスって寝心地どうなのよ。
たまに実家帰ったりする時ぐらいならいいけどさー、毎日となると…

あれ?そういや実家で使ってね?

よくよく考えたら、実家の両親は2階に大きなベッドがあるけれど、季節によっては1階の和室にマットレスを敷いて寝ている。
で、私達が帰省するとそのマットレスを借りてる。
ある程度の硬さがあって、背中に熱がこもらない、超快適なマットレス。

さっそく実家にどこのマットレスか聞いたところ、アイリスオーヤマのエアリーマットレスとのこと。
調べてみたけどなかなかの値段。
でも安いの買って寝心地悪いとか辛すぎるから、実家で使い心地をすでに体験済のエアリーマットレスから探すことに。

厚みとか素材とかいろんなのがある。
あれ、このエアリー素材、カバー外して洗える!

子供のおねしょも猫の粗相もなかったことにできるじゃないの!

いろいろ吟味した結果、夫婦2人ともこちらのハイブリッドエアリーマットレスに決定。

カバー外して洗えるからこの上に直に寝れるみたいだけど、うちはAmazonでkumoriのカバーを買った。
ついでに夏掛けも買ったんだけど、これがめちゃくちゃ優秀で気持ちいい。
猫たちまでお気に入り。
ちなみにAmazonだとセールやってる率高くてお安く買えて、Amazon限定の商品もあるのでおすすめ。

kumori (Amazon)

さあ、モノは揃った。いざ、ベッドを捨てる。

市のゴミの捨て方のサイトから、必要なごみ処理券の金額を調べて(夫が)、利用登録してから回収の予約を取って(夫が)、ごみ処理券を購入(夫が)。

当日までに引き取ってもらうものを車庫まで運んだんだけど、うちの階段はセミダブルを通すのがやっとだった。
息子はなぜか、クィーンサイズの分厚い(しかもフランスベッド)ベッド使ってるんだけど、これ捨てる時どうするの…
(引っ越しは2階のベランダにクレーン車で吊った)

考えたくないので今は思考放棄。

実際折りたたみマットレス生活ってどう?

床に近いので最初は慣れなかったけど、慣れたら快適!
腰イタクナーイ!
なにより、悩んだ末に夫婦それぞれシングルサイズを買ったんだけど、これが大正解。
元々それぞれセミダブルのベッドでバラバラに寝てたから、シングルなんて狭くて辛いんじゃないかと思ってた。

でも実際寝始めたら、床に敷くからはみ出しても地面がある\(^o^)/

それに加えて、マットレスを上げる時が楽。
朝起きたら三つ折りにして立てておいてるんだけど、シングルだからその分軽くて小さくて良き。

掃除機も隅から隅までかけれるし、すごく清潔な気がする。

カバーを外して洗ったことがあるんだけど、中は本当にすかすかの真っ白なコイルで。
ダニとかの心配もなさそうだから、ハウスダストを気にするご家庭もはいいかも。

なんにせよ、アイリスオーヤマのエアリーマットレス、快適でおすすめ!

変色した金メッキのアクセサリーを重曹でクリーニングしてみた

金メッキのアクセサリー。
気軽に買えるお手頃価格で、しかもちょっと変わったデザインや流行りのデザインもたくさんあって可愛い。

だがしかし。18金や24金は何十年経ってもピカピカキラキラなのに比べ、金メッキは数ヶ月で輝きが失われてしまう。
管理が悪い?確かに金メッキ製品には、

“着用後は柔らかい布で拭いてから、ジップロック等の密閉できる袋に入れて保存してください。”

と書いてある。

メイクしてアクセ付けて、お出かけして一日遊んで帰ってきて、なんならお酒とかも飲んじゃってたりして、「あーはよ風呂入って寝よ」ってタイミングで、柔らかい布で拭いてジップロック…

むり。\(^o^)/

怠活をモットーとする私はこれまで幾度となく金メッキアクセをダメにしてきた。

でもそんな中でも、お気に入りのものがいくつかあって。
今回、前々から噂に聞いてた重曹クリーニングを試してみようと思い立った。

なぜ金メッキは変色するの?

汗や皮脂で酸化したり、空気中の硫化水素と反応して変色するんだって。
だから拭いて汗や皮脂を取ったり、密閉して空気に触れさせないようにするのね。
それがわかったからといってできるわけじゃないけど…

重曹とアルミホイルでなぜ綺麗になるの?

アルミホイル(アルミニウム)と重曹とお湯で化学反応が起きて、水酸化アルミニウム、水酸化ナトリウム、炭酸ガス(シュワシュワいうよ!)、水素が発生する。
で、この水素が酸化してしまったヨゴレとくっついて取れるらしい。

化学ってすごい。重曹すごい。

準備するもの

  • 重曹
  • アルミホイル
  • 耐熱皿
  • アツアツのお湯

お掃除ネタで必ずといって出てくる重曹。どこのご家庭にもありますよね^_^

我が家にはありません。

掃除は好きではないけれど、物を溜め込んだり無駄に持っているのは好きではないワタクシ、まずは重曹を買いに行くところからスタート。

もちろんDAISO様で。

家すら出たくない人はこちら

アルミホイルは流石にあった。

今回綺麗になる方々はこちら

パールみたいなのがついてる方は、メッキが剥がれてるのかサビがこびりついてるのかよくわからなくて、爪でカリカリやっても取れる気配はない。
パールみたいなものが付いてるのに化学変化の海にぶち込んだらダメそうな気もしたけど、どのみちこのままでは使えないから決行。

↑よくみるとこびりついてる。

もう一組は今年買ったばかりのシャラシャラと揺れるタイプ。
JDと一緒に使ってたから拭いたりしてたんだけど、こっちはこびりついてるんじゃなくて全体的にタマムシ色っぽくなってる。

さあいってみましょう

アルミホイルをくしゃくしゃにしてから伸ばして(すっかり忘れてそのままやった)、耐熱皿に広げる。

ピアスを載せて、重曹を振りかける。
こんなに振りかけていいのかしらって思いながら。

アツアツのお湯を入れて、タイマーを5分セット。
重曹かけすぎたところはシュワシュワいってないから、ちゃんとシュワシュワいうようにかけ直す。

時々フリフリしながら、シュワシュワを眺めて待つ。

取り出して水で流してしっかり拭いて終了。

結果はいかに

ピカピカになってる〜!\(^o^)/

生き返ったピアスたち。全体的に変色していた方は、まだなんとなく変色しているけど。
でもちょっとつけれないぐらいまで変色しちゃってたのが、着用できるレベルに戻ったから十分でしょ。

わんちゃんダメになっちゃうこともありえるので、安価なアクセサリーで、でも汚くなってしまってて、再メッキするほどお金掛けたくなくて捨てるしかないって時には、まずこのクリーニングを試してみて。

ちなみにこのあと調子に乗って3組のピアスを洗浄してみた。
3組とも問題なく綺麗になった。

もうダメかと思ってたピアスたちが復活して嬉しい😭

ちなみにネックレスは18Kじゃないと首が痒くなってしまうから、元々持っていないので試せず。
ピアスのチェーン部分も綺麗になっていたからネックレスもいけるはず。

まあでも、今後はできればメッキじゃないやつを買おうと思う。
今欲しいのはこれ。長く使えそうだし、どんな服にも合いそう。誕生日よ、はよきて。

レンタルサーバー エックスサーバー

ダニエキス!ミティキュアでハウスダストアレルギーを軽くしたい

ハウスダストアレルギーのある我が家のDK。
寝不足だったり疲れが溜まっていたりすると、朝起きたてからくしゃみが止まらず、鼻をかんでもかんでも鼻水が出てめちゃくちゃ辛そうだった。
第二次性徴期に入ったぐらいからその症状が強くなり、肝心な試合の日やテストのタイミングで出ることも多くなり。
受験を控えた中3の冬、抗アレルギー薬を貰いに小児科へ。

デザレックス(錠剤)とナゾネックス(点鼻薬)を処方され、服用してみて強い眠気もないしハウスダストアレルギーの症状もほとんど出なくなったため、快適に受験期を乗り越えた。

その時、先生からの提案で、受験が終わって高校生活が落ち着いたらミティキュアを始めてはどうかと言われた。

ミティキュア?(・∀・)

↓ミティキュアについて

トリーさんのアレルゲン免疫療法ナビ https://www.torii-alg.jp/miti/intro.html

デザレックスにより一度鼻の通る快適な生活を体験してしまったDK。
アレルギー薬をずっと毎日飲み続けることに抵抗もあるし、本人も話を聞いて調べてみた結果、ミティキュアをやりたいとのこと。

スギ花粉バージョンのシダキュアをやっている人は時々聞くけど、これはダニバージョン。
ダニ由来のエキスのタブレット錠を毎日舌の下で溶かして体を慣らしていくという方法。
5年ぐらい続けることによって、アレルギー症状が出なくなる可能性があるそう。
友達はシダキュアだけど、始めた年から症状はなくなったらしい。

タイミングを見計らって、いざ開始。

最初の一錠は万が一アナフィラキシーショックを起こしたときのことを考えて、院内で服用。
30分ほど待ってから問診して、問題なければ自宅でスタート。
最初の一週間はスターター用の容量が少ないタブレットで慣らし、受診して問題なさそうだったので通常容量のタブレットを一ヶ月分を処方してもらった。

アナフィラキシーを起こすことなく無事ミティキュアの全量を開始。
アレルゲン物質を体に入れるため、最初の方は抗アレルギー薬も一緒に飲めるとのこと。
処方されたのはおなじみのデザレックス。

たまーーーに、いつも錠剤を溶かす舌下に口内炎ができてしまう人がいるらしい。
その場合、一旦ミティキュアをお休みして口内炎を直してから再スタートするらしいんだけど、また口内炎ができてしまったらミティキュアが合わないとのことでストップがかかるそう。

そんな中。治療開始から数日後、喉がイガイガすると言い出したDK。

元々食物アレルギーもあって、その時ほどではないけれどアレルギー反応だと。
調べてみたら、そういう子は舌下で溶かして数分待ったあと、溜まったツバをぺっと吐き出せばイガイガしないらしい。
試してみたらイガイガしなかったそうなのでしばらくはそれでやってみることに。
2週間ぐらいで飲み込んでも平気になったそう。

風邪や体調不良の時は服用中止とのことで、コロナかかったときはもちろんおやすみしてた。
私がすっかり存在を忘れてても一人でコツコツ続けているようで、おそらく5年やりきりそう。
まだデザレックスも飲んでいるから、デザレックスを一旦辞めてみたら?と進言するも、まだ怖いとのこと。
まあ、もうちょい様子みましょう。

私もシダキュアやりたいなー。

スタサプ

グローブ型のグルーミングブラシでとろける

我が家のお猫様たち。
にゃんカス1はキジトラ、にゃんカス2は茶トラでどちらも短毛種。
それでも毛はわんさか抜けて、ブラッシングしないとどこもかしこも毛だらけに。
撫でるだけで空気中に舞う猫毛たち。

今までも常に家に猫を飼っている状態だったから、スリッカー型とかファーミネーターとか、ありとあらゆるグルーミンググッズを試してきた。

そんな私がおすすめする至高のグッズ。

グルーミンググローブ

グルーミンググローブ(Amazon)

普通のグルーミングブラシでもうっとりするんだけど、これを両手にはめて、カーペットとか猫のボディが滑らないところの上で交互に撫でる。

とにかく撫でる。

たまらん〜〜〜〜〜〜〜〜〜って声が聞こえてきそうなぐらいにとろけた猫の完成。

たくさん取れると端からぺりぺりとめくることができて、それをくるくるコネコネして毛玉ボール作って投げる!
至福の時✨

で、ブラッシングして毛まるけになったカーペットはこちらの【ぱくぱくローラー】の出番。

ぱくぱくローラー(Amazon)

猫のお気に入りのイスの上も、カーペットの上も、枕元も、これで綺麗に取れて更に取れた毛が寄せ集められる。
ほんとによくできた一品。

昔あった制服とか猫の毛ついたらなでたら取れる、絨毯みたいな素材のやつあったでしょ。
逆方向にやるとむしろホコリとかついちゃうやつ。
あれがローラーになってて、しかも取れた毛が内部で自動的に剥がされて貯められてるの。
うまく伝えられないけど、いちいち毛を取らずに何往復もできちゃう。

世の中便利グッズだらけになったね〜。

洗濯機のホコリ取りも優秀だけどね。

イギリス産高級グレインフリーキャットフード
『カナガン』

ちょっと変わったテリヤキ味のコロッケ(お絵かき付き)

料理超初心者の料理本に絶対載ってるレシピ、コロッケ。
我が家のコロッケはちょっと普通のコロッケとは違ってて。
教えてくれたのは義姉。優しくて気がきいてオシャレで綺麗だけど超フワフワした癒やし系のパーフェクトウーマン様。
昨日はちょっと凹んでたので、黙々とコロッケを制作した。

*材料

  • じゃがいも
  • さつまいも(全部じゃがいもでもOK)
  • 玉ねぎ
  • ひき肉(牛か合い挽き)
  • パン粉
  • 卵(黄身と白身に分ける)
  • 小麦粉
  • 揚げ油
  • 醤油
  • 砂糖
  • みりん
  • 塩コショウ

*作り方

1.ひき肉とみじんぎりにした玉ねぎを炒める

2.炒めた肉&玉ねぎに、醤油、砂糖、みりんで濃いめに味付けし、あら熱が取れたら黄身で和える

3.じゃがいも&さつまいもをレンチンして皮剥いて潰して塩コショウする

4.残った白身と小麦粉と水をいい感じに混ぜ合わせてバッター液を作る

5.肉と芋を混ぜて、成型して、バッター液→パン粉つけて、揚げて完成!

普通のコロッケでは白米が進まない我が家。
これならしっかりおかずになる。美味しいよ!
最近は米なしで千切りキャベツでもりもり食べてるけど。

余談:キャベツピーラーでキャベツ千切りにしてサラダスピナーでしっかり水分取ると、お店みたいな千切りキャベツが食べれるよ\(^o^)/

10年ぶりの腎疾患看病生活スタート

気づいたのはここ最近。
にゃんカス1の様子がおかしい。

*う○ちのあとのハイパータイムがない
*キャットタワーに登らない
*やたらと洗面所の流水をせがむ
*腰が心なしかくびれてる
明らかに元気ないけど、おしっこの量が増えているわけでもなくう○ちも毎日出てたので2日ぐらい様子見。

でもなんだかいやーな予感がするから、念のため受診したところ。

血中尿素窒素 89.4

クレアチニン 3.26

10年ぶりにご対面…
猫と生活する限り避けては通れない道。

腎疾患

10年前、老猫(成猫を引き取ったから正確な年齢はわからないけど、暮らし初めて13年だから13歳以上)が膵臓の腫瘍&腎不全で他界した。
老猫だったし、腫瘍はとんでもない大きさになっていて。もう立つこともままならず、毎日皮下輸液をしながら最後の一瞬まで付き添った。

にゃんカス1はまだ8歳。早すぎる

今回はまず2日に1回の皮下輸液150を4回したあと、血液検査の数値で今後を決めましょうとのこと。
看護師さんにたくさんアドバイスを貰いながら、今後家で輸液するために再特訓。
用具は何も変わってないのに、脳が退化しててほとんど覚えてない\(^o^)/

かあちゃん、がんばるからね!

ちなみに今後も水クレクレが増える上に、ニンゲンを召喚しなくても流れる水が飲めるよう、猫用水循環器的なものを買ってみた。

すぐ使えるように発送早いとこにした。
すぐ届いた。
すぐ設置した。

今のところ誰も飲まない

追記: 2日で2人とも飲み始めた!

頭の痒みにはh&sのシャンプーがおすすめ

頭が痒い。そしてちょろっっと掻くと、ピリっと痛い😭
自分で地肌を見たことはないけれど、こういう状態の時に美容院に行くと、大抵「ところどころ炎症起こして赤くなってますねー」って言われる。

原因はわかってるの。

白髪ぼかし(ハイライトを入れて白髪を目立たなくする)をしてあって、ムラサキシャンプーというカラーシャンプーを数日に一回使ってるせい。
ムラサキシャンプーが頭皮に悪いというわけじゃなくて、おそらく私の頭皮は超敏感肌らしく、大抵のシャンプーは荒れるっぽい。
数十年生きてきて、気づいたの最近だけど(^o^)

ちなみに白髪ぼかし、これがすごーーーく優秀で。
白髪がまばらに増えてきて、白髪染で染めてもすぐに根元が気になってしまう。
でもこの白髪ぼかしは、白髪の生え方(塊かまばらか)に合わせてハイライトを入れることで、白髪が目立たなくなるという手法。
最初にやってもらった時も白髪を染めてないし、白髪丸見えなんだけど目立たなくてスゴイ!
ハイライトなのでお仕事によってはNGなのがデメリットだけど💦

ムラサキシャンプーは名前の通り紫色のシャンプーで、ハイライトでブリーチをしてある部分の毛が赤っぽいようなオレンジっぽいような色になってしまうのを防ぐもの。
シャンプーして数分で洗い流すだけで、アッシュがかったような赤みのない髪にしてくれる。

ムラサキシャンプーはこちら(Amazon)

さて、本題の頭皮の痒み用のシャンプーの話に戻りましょう。

昔はボ○ニストとかの、サロン用シャンプーほど高くないけどドラッグストアの中では高めのしゃれおつシャンプーが好きだった。
ボトルがお風呂場に置いてあってもシンプルでおしゃれだし、香りも好きだった。

でも、息子が頭が痒くてフケが出ると言い出して。私も昔からなぜか地肌痒いし。
で、敏感肌の息子のために、ちょっと高めのミノンのシャンプーを買ってみた。
痒みに効くって書いてあったから。

でも全く改善されず😭なんだか余計に痒い😭

高かったのに家族全員誰も合わず、痒いから使いつづけることもできず。
それでも頭の痒みはなんとかしたいので、ネットで調べて評価の高いもの(お値段もまたもや高い)を買うことに。
その間もミノンはめっちゃランクインしてたから、合う人にはよく効くんでしょうね。

このシャンプー、ほんと優秀で3日ぐらいで痒みが取れた。

でもいかんせん、高い。しかもあんまり泡立ち軽くないから使う量も心なし多い。
トリートメントとセットで使ったりしようもんならサロンシャンプーばりのお値段。
しかも真偽はわからないけど、ずっと使い続けるのには適してない成分が入っているとかの口コミもあったりしてちと不安。

それでも痒みを抑えるため、ドラッグストアのクーポン券を駆使しながら使い続けていたけれど、ある日ママ友に

h&sの青いシャンプー、安いのに痒くなくなる」と聞いて、すぐさまドラッグストアへ。

え、やっす!Σ(゚Д゚)

その日は特売日で対象商品だったせいか、特に安くてなんとワンコイン!
さっそくその日の夜から使ってみること数日、泡立ちも泡切れも良くて痒くならない\(^o^)/

頭の痒みで悩んでる人はぜひ使ってみてほしい。
試せるお値段なんで。

他にもいろんなタイプ出てるみたいだけど、青しか使ったことないからそのうち他も試したい。

ちなみに我が家ではまだ現在もコラージュフルフルのお高いシャンプーは常備してあって、みんな頭皮の調子が悪くなると数日コラージュフルフルを使ったりしている模様。
高いけど、即効性があるのは断然コラージュフルフル。

美容院で使っているようなシャンプーって市販のシャンプーと成分がかなり違うとは聞くけど、気軽に試せる値段じゃないんだよね。
いざ数千円払って買ってみて、頭皮痒くなって使えなくなったら目も当てられない。
2周間分のお試しサイズとかあればいいのに〜。

30日間無条件全額返金保証/ライザップ